SPBS

本と編集の総合企業SHIBUYA PUBLISHING & BOOKSELLE…

SPBS

本と編集の総合企業SHIBUYA PUBLISHING & BOOKSELLERS(SPBS)の公式noteです。SPBSからのお知らせやスタッフのインタビュー、イベントやスクールのレビューを投稿します。

マガジン

  • SPBS編集部「本が読めない」

    出版する本屋・SPBSの編集部メンバーによる連載「本が読めない」の記事をまとめています。毎週金曜日更新(間に合わない日もあるかもしれない)。交代で自由にゆるゆると、誰に語るでもないひとりごとを呟きます。

  • イベントレポート

    これまでに開催したイベントやスクールのレポート記事をまとめています。

  • SPBS THE SCHOOL

    SPBS THE SCHOOLは、あらゆるものごとを編集する企業・SPBSが主催し、“編集”を通して世の中を面白くする遊びと学びのラボラトリー(実験の場)です。

  • SPBS編集ワークショップ2023

    1冊の雑誌づくりを通して編集の醍醐味を体感する連続講座「SPBS編集ワークショップ 2023」の受講生によるレポートです。

  • SPBSインタビュー

    SPBSの店舗や編集部のスタッフインタビューをまとめています。

リンク

記事一覧

【企画担当者に聞く!】「選書」は学びの宝庫!SPBSがナビゲートする、本の世界の歩き方。

「選書」とはどんな仕事なのか ──今回の講座「選書のたんけん」とは、どんな講座ですか? 工藤:簡単にいうと、SPBSが本を取り扱う各店舗やブックディレクションの仕事…

SPBS
4か月前
25

SPBSスタッフが選ぶ、2023年の本──年末のごあいさつに代えて

こんにちは! SPBS広報のTです。 創業15周年を迎えた2023年。SPBS公式noteでは、「SPBS BOOK TALK FESTIVAL」関連企画に始まり、本屋の学校「SPBS THE SCHOOL」の企画者…

SPBS
4か月前
30

【企画担当者に聞く!】「知る」で終わらない。農園フィールドワークで得たこと。「おいしいってなんだ?」の真髄

本屋が「食」の講座をする理由 ──SPBSは本屋や出版を生業にしている会社ですが、なぜ、農園フィールドワークを講座にしようと思ったのですか? 鈴木:私たちは、本屋だ…

SPBS
4か月前
22

スマホ追いかけてタクシーで130キロ出した話

こんにちは、インターン生の飯野です。 皆さんはタクシーを利用したときに死を覚悟したことはありますか? 今回は、私がとあるイベントに参加したときの体験談をつづりま…

SPBS
4か月前
20

本屋による食の講座に参加したら、おいしいの辞書がつくれちゃう?!【後編】

第1回から第3回をまとめた【前編】はこちら↓  第4回は農家SHO Farmの仲野晶子さん、翔さんの講義。  ずっと気持ちの良い風が吹いていた。本来300年~1000年かけてよう…

SPBS
4か月前
13

歌は世につれ、世は歌につれ〜ビッグデータで過去の紅白歌合戦の歌詞の変化を見ると〜

編集者にもいろいろなタイプがあるが、私はどちらかというと、ファクトとエモーションの両極をつなぐような編集が好きなタチである。 先般当社のスクールで開催した「編集…

SPBS
4か月前
53
【企画担当者に聞く!】「選書」は学びの宝庫!SPBSがナビゲートする、本の世界の歩き方。

【企画担当者に聞く!】「選書」は学びの宝庫!SPBSがナビゲートする、本の世界の歩き方。

「選書」とはどんな仕事なのか

──今回の講座「選書のたんけん」とは、どんな講座ですか?

工藤:簡単にいうと、SPBSが本を取り扱う各店舗やブックディレクションの仕事で普段やっていること、つまり本を選んで、本棚に並べて、お客さまに届ける、という一連の仕事において、特に「選ぶ」ことを中心にしつつ全体的に体験してもらう講座です。
日頃からよく『SPBSってどうやって本を選んでるんですか?』と聞かれる

もっとみる
SPBSスタッフが選ぶ、2023年の本──年末のごあいさつに代えて

SPBSスタッフが選ぶ、2023年の本──年末のごあいさつに代えて

こんにちは! SPBS広報のTです。

創業15周年を迎えた2023年。SPBS公式noteでは、「SPBS BOOK TALK FESTIVAL」関連企画に始まり、本屋の学校「SPBS THE SCHOOL」の企画者&講師インタビューや受講レポート、そして先月スタートしたばかりの編集部による連載「本が読めない」など、SPBSの活動をさまざまな角度からお伝えしてきました。いつもご覧いただいている

もっとみる
【企画担当者に聞く!】「知る」で終わらない。農園フィールドワークで得たこと。「おいしいってなんだ?」の真髄

【企画担当者に聞く!】「知る」で終わらない。農園フィールドワークで得たこと。「おいしいってなんだ?」の真髄

本屋が「食」の講座をする理由

──SPBSは本屋や出版を生業にしている会社ですが、なぜ、農園フィールドワークを講座にしようと思ったのですか?

鈴木:私たちは、本屋だから、「読書はいいですよ、大事ですよ」って言うんですが、世の中に情報はたくさん溢れていて、とても全部消化はしきれないですよね。「知る」だけなら、本すら読まなくても、AIがうまくまとめてくれた情報だけでいいかもしれない。一方で、そもそ

もっとみる
スマホ追いかけてタクシーで130キロ出した話

スマホ追いかけてタクシーで130キロ出した話

こんにちは、インターン生の飯野です。

皆さんはタクシーを利用したときに死を覚悟したことはありますか?
今回は、私がとあるイベントに参加したときの体験談をつづります。

ちょうど1年ほど前(当時19歳)、私はあるイベントのため、2週間弱エジプトにいました。そのイベントで長編動画を撮るプロジェクトに参加し、私は撮影係として女子2人、男子2人の仲間と現地に向かいました。期間中はいい感じな一棟貸しの宿に

もっとみる
本屋による食の講座に参加したら、おいしいの辞書がつくれちゃう?!【後編】

本屋による食の講座に参加したら、おいしいの辞書がつくれちゃう?!【後編】

第1回から第3回をまとめた【前編】はこちら↓

 第4回は農家SHO Farmの仲野晶子さん、翔さんの講義。

 ずっと気持ちの良い風が吹いていた。本来300年~1000年かけてようやく1cm育まれる表土を活かし、環境を再生していく不耕起栽培。良質な食を公平に、信頼に基づくコミュニティの中で再分配する『Pay it Forward』の試み。持続性とフェミニズムを軸に農業を通してゲームチェンジを仕掛

もっとみる
歌は世につれ、世は歌につれ〜ビッグデータで過去の紅白歌合戦の歌詞の変化を見ると〜

歌は世につれ、世は歌につれ〜ビッグデータで過去の紅白歌合戦の歌詞の変化を見ると〜

編集者にもいろいろなタイプがあるが、私はどちらかというと、ファクトとエモーションの両極をつなぐような編集が好きなタチである。

先般当社のスクールで開催した「編集のレッスン」というワークショップでメインナビゲーターを務められた水島七恵さんは、編集のことを「要素と要素のあいだをつなぐ技術」と表現し、「情緒と論理」のような極と極へ視点を大きく揺らしながら文脈を見出す行為だとお話しされていて、まさに私も

もっとみる